fc2ブログ
   
09
:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
   

輝く奇跡の~杉村さとり先生~ ファスティング&LALAも

さとり先生1

こちらのとっても素敵な女性が「杉村さとり」先生です。

さとり先生とは、8月の日本スキンエステティック協会主催のセミナーの初日に出会いました。

私の前の席に、めっちゃキレイな人がキター。
颯爽とパソコンを取り出し、ササっとお仕事?をしつつ、
セミナーも熱心に受講されているご様子に、
「この人、普通じゃないぞ」オーラが爆発しておられました。

興味津々の私は、早速声をかけることに。

お仕事はもとより、その美しさに唖然とし、秘訣を聞かねばと思い尋ねました。
皆さんも気になるでしょ!??

さとり先生、実は翌日の講師だったのですが、
私と同じCPE(C.P.E. Certified Professional Electrologistの略 認定電気脱毛士 国際脱毛士)で、
継続教育受講のため、ご自身の講義の一日前から参加されていました。

さて、さとり先生は様々な肩書をお持ちなのですが、
日本で大手サロンの店長を務められた後、香港でエステサロンを経営されていらっしゃいます。
こちらが基本母体かな~。
サロン「Shine」
↑↑↑
エステサロン「Shine」

ほぉほぉ。
これだけじゃ、まだ奇跡の女性じゃないでしょ。

こちらの写真をご覧ください。

さとり先生2

驚きますよね。。。

こちらの写真は、2012年6月、てんぷらで火傷をされた時と、
奇跡的に3週間後、お仕事に戻られた時のお写真です。
3週間後ですよ!!!!
この奇跡は、テレビで取り上げられました。
こちらの写真は放映時の映像です。

ちなみに、さとり先生、両腕にもかなりひどく火傷をされていました。
詳細はさとり先生のブログ「エステサロンShineの裏のうら」をご覧くださいね。

最初の衝撃は、この状態を写真にしっかり残されたそのお気持ちです。
自分がこんな火傷を負ったら、そのすぐ後に写真を撮ることができるのか。

きっと絶対治す、治してみせる!という確信を持てたからだと思います。
それは、さとり先生のバックグラウンドによるところが大きかった!!!

さとり先生は、エステティックはもちろん、8月のセミナーで教えてくださった分子栄養学の知識など、
幅広く身体のことを知っていらした、だからこそ、奇跡とも思える回復をされたのですね。


さて、ここで分子栄養学に基づくファスティングについて。
(一般社団法人 分子整合医学美容食育協会発行 Fasting Meisterより)

ファスティングとは「断食」を意味する言葉。
ミネラルを補給しつつ、断食をすることで解毒を促し、自己治癒力を高める方法。

現代社会は
生活習慣病や肥満、メタボリック症候群の増加、アトピーやアレルギー体質の増加、
有害金属の体内蓄積など、これら様々なリスクは、
病気にかかりやすくなる、肌荒れしやすくなる、老化が早まる、太りやすくなるなどを引き起こす。

正しいファスティングは、ダイエットだけではなく様々なリスクを回避することに貢献できる方法。

病気を予防し、細胞の生まれ変わり(新陳代謝)を促進し、ダイエット、疲労回復力UP、美肌にもつながる。

ふむふむ。

ということで、さとり先生、火傷を負われる直ぐ前に、偶然ファスティングを終えられたところで、
代謝がバッチリ高まっていたのですね!

基本のファスティングは、
準備期間→実施期間→復食期間と以降します。
先生のセミナー内容から、
1~2日は内臓が休息し、3~6日で毒素が排出され(特に4日以降は脂肪が燃えやすくなり)、
7日以上行うと神の領域に達するとか。。。

行うには、基礎知識が大切!
むやみに素人知識で行うと、折角の効果が得られないどころか、大失敗!ということにも。。

正しい知識は、ファスティングマイスターという検定で勉強することができるそうですよ♪
ファスティングマイスター
↑↑↑
ファスティングマイスターについて

これから親になる方はもちろん、加齢が現代社会の大きな問題である昨今、
ファスティングマイスターの知識は、生き抜く力にもなるのでしょうね。


と、ここまでがさとり先生の秘密その1


続きまして、秘密その2
こちらは美しさ維持の秘訣かな~。

さとり先生3

こちらは、先日名古屋に来られた折のさとり先生。
持っていらっしゃる、超ラブリーな下着は、「LALA」のお品です。

この下着、ただ物じゃないよ~~~!!!

まず、私の常識を覆す、かわいさ!!!

LALAパンフ

ほら、めっちゃめっちゃかわいいでしょ!!!

詳細は「LALAについて」こちらからも。

セミナーの合間にパンフレットを拝見したのですが、これが激激、感激!!
「矯正!?補正!?下着の革命」とも思えるほどでした。

ですが、驚くなかれ、もっとすごい技を持っていたのですね。

10.jpg


つまりは、
確実にお肌と体型を変えることができる、機能性を持った下着だったというわけです!!

着ているだけで「アンチエイジング」
着ているだけで「冷え防止・ムレ防止・なのに保温まで!」

実は男性用もしっかりあるのですね。
だってこんなにすごいもの、女性だけじゃ申し訳ないですものね。

dannsei.jpg


実践されて美しい体型を保たれているモデルが目の前にいらっしゃるのですから、
「知りたい、着たい、欲しい!!!」
となってしまいました(*^_^*)
(ということで、もうそろそろ私もLALAの仲間になりますよ~。)


その他にも、色々なことにチャレンジされ、明るく元気にご活躍のさとり先生。

さとり先生のブログとフェイスブックには、その魅力が満載されているのですが、

私もファンとして、これからもさとり先生の動向に注目していきたいなと思っています。

とにかく、
とびっきりの輝きを放つ「杉村さとり先生」でした!!


あるふぁ・神宮東」石田理恵
スポンサーサイト



自律神経コントロールと便秘の話 小林弘幸先生

7bb0af63.jpg


便秘に悩む方もダイエットしたい方も狙っちゃうなんて、小林先生やるね~(^_-)-☆

ということで、
先日、順天堂大学医学部教授の小林弘幸先生の講義を受けてきました。

このお顔、見覚えのある方も大勢いらっしゃるのかな。
「世界一受けたい授業」や「女性自身」の連載など、メディアでもご活躍の話題の先生です。
先生の便秘外来は、なんと!初診5年待ち!!  皆さん、気が長いのね。。

さて、講義のタイトルは「美容、健康のための自律神経コントロール法」だったのですが、
自律神経のバランスを整えることで、美や健康につながるという、平たく言えばそういったことなのですが。

内容を小出しにまとめますと~

健康であるとは、質の良い血液を一つ一つの細胞に十分に届けられていること。
これを達成するために、自律神経を整えることが重要だ。

自律神経とは、身体の全ての器官をコントロールするのソフトウェア、OSのようなもの。
交感神経(アクセル)と副交感神経(ブレーキ・リラックス)がある。
ストレスの多い現代社会では、交感神経が優位になっているので、
この状態を1対1にしておくことが大切。

では、交感神経はどういう時に上がるのか。
例えば、ストレス過剰、活動過多、早食い、怒りなど。
またバランスの崩れは、加齢も原因の一つ。
これを意識しよう。

そして、良質な血液を流すために大切なことは、「腸を整える」こと。
善玉菌、悪玉菌、日和見菌のバランス。
(悪い奴も多少いないと、良い奴も活性しないとか。世情と同じ!?)

悪玉菌の数が増えると、副交感神経の働きが低下し、腸が動かないという悪循環となる。

さてここで便秘の定義は、3日以上出ない、一日35g以下しか出ていない。

解消するには、乳酸菌、食物繊維(一日20~25g)、発酵食品の摂取。運動。これらが絶対必要!!
下剤の投与はご法度です!
(先生の患者さんで一回に400錠とっても出なかった強者がいたらしい。。。どんな量じゃ。。。)
(3か月便秘していた人は、便が金槌で叩いても割れないほど固まっていて、水分しか出ていなかったため、なんと下痢と勘違いしていたとか。。結局直腸と一生おさらばされたらしいですよ。。。)
(怖すぎる。。。)

ということで、痩せたい人は便を整えよう!!
そのために、十分な朝食を摂ろう!夕食は午後8時まで、できれば午後6時頃に取る(軽くても)

便秘と自律神経は多いにつながっているのですね。

さて、先生が教えてくださった「健康十か条」
①生活習慣の改善(こんな時間に、因みにAM1:30、書いてるようじゃ、アカンわけですわ)
②早起きと朝食
③乳酸菌の摂取
④規則的な食事の摂取
⑤体を動かす
⑥呼吸をゆっくり
⑦風呂はぬるめ
⑧怒らない、我慢しない
⑨日記を書く(ストレスは多数だとわからなくなるため自己を検証する意味、またボケ防止にもなる)
⑩セルエクササイズを行う

なんじゃ!?
セルエクササイズ!??
セルストレッチ???

詳しくは↓↓↓↓のご紹介のサイトをご覧くださいね~~。

セルストレッチ 小林弘幸先生

例えば、腕のストレッチ、みなさんはどのように行いますか!?
片腕をもう片方の手で、多分伸ばす方の肘あたりをグイってやっていらっしゃいませんか!?
先生によれば、伸ばす方の指先を持って伸ばすのが正しいやり方だそうです。
こうすると、ほれ、足先まで伸びるでしょ!?

究極の人生は、、
「全てをゆっくりする」ことだそうです。

くはぁ、、、。
私が一番苦手なことじゃないのさ。。。。

でもね~。
講義の最後に質問した私。小林先生が驚いてくれたから(ってそこですか。。)真面目に実践しようって思ってる。
何を驚かれたって、自慢しちゃっていいですか!???
「22歳の娘が生まれた時から便が出にくくて~(これ書くと、うちの娘の便はなってないってバレたね)」
とお尋ねすると、
「え!???娘さん、何歳!???22歳!!! いやぁ~、姉妹って言われませんか」だって!
くくくくくくくくくく。
まあね、ショートパンツでちょい派手目だったからね。
でも、前から二列目ですよ!!!

小林先生、ありがとね!!
ほら、めっちゃいい先生でしょ (-_-)/~~~ピシー!ピシー!

追加で、、、
とりあえずの便秘解消法は
「エクストラバージンオリーブオイルをスプーン1杯のむ&乳酸菌をしこたま摂る」だそうです。
早速娘が実行すると
「げ、オリーブオイル、喉がやられる苦さ、げ、」

便秘を解消すると、身体がめっちゃ元気になるよ、娘!
頑張れ、ほいっ!!

AMH(アンチミュラーリアンホルモン)検査と早期閉経

体毛の多少は、ホルモンの影響も関係する事が多くありホルモンについてはとても興味がありますが、今回は体毛とは少し違った分野のお話です。

AMH(アンチミュラーリアンホルモン)をご存じでしょうか。

AMHホルモンは、発育過程にある卵胞から分泌されるホルモンだそうです。
血中のAMH値は、原始卵胞から発育する前胞状卵胞数を反映しているということで、原始卵胞が少なくなってくると低くなるとのこと。
この値からその女性にどの程度の卵子が残っているかがわかるのです。

仕事柄若い女性のご利用を多くいただいていますが、中にはお体に悩みをお持ちの方もいらっしゃいます。
中でも月経に関するお悩みは多いようです。

月経痛や周期に関することもありますが、一定期間月経が無いとおっしゃる方もあります。
過剰なダイエットによる栄養不足や、精神的ストレスも増え、それらの影響と考えられがちですが、
実は「早期閉経」という状態かもしれません。

初潮時期より10代の頃は期間の違いはあっても順調に月経があったのが、20代になって止まることが多くなり、「生理が無いって楽♪」などと安心していたら、実はもう閉経してしまっていた・・・。
20代から30代前半まではバリバリと仕事をして、落ち着いてから子育てをしようと思っていたら、時すでに遅く、不妊治療も難しかった。(フジTVの「とくだね」より)

そこで、自分にはいったいどの程度の卵子があるのか、排卵はいつ頃まで可能なのか、閉経はいつなのか。
これらを知るために、AMHホルモンの検査を活用するということです。
なるほど!!

自分のために、まずは基礎体温を測るというのは大前提ですが、AMH値で卵巣の状態も知る。

これからの女性には大切な検査になるかもしれませんね。

あるふぁ・神宮東 石田理恵

糖尿病や肥満に朗報! 抑制タンパク質発見!

食べても痩せていて元気な人がいると思えば、
肥満になりやすく、家系にも糖尿病の方がいて将来が心配な人もいる。

これら体質に関わる新発見をご紹介します。

筋肉や脂肪組織などに多くある「リポプロテインリパーゼ(LPL)」
これまで糖尿病患者の体内では少ないということは知られていました。
「糖尿病が発症してから少なくなるのでは」と思われていたのですが、LPLを作る能力は遺伝的に決まっていることがわかりました。

糖尿病患者の筋肉はLPLが健常な人の半分程度で、しかも脂肪を燃焼させる細胞内組織のミトコンドリアの量も少ない傾向にある。

つまり、生まれながら・遺伝的に太りやすい、糖尿病になりやすいという体質があるという証明であると同時に、LPLの能力を高める研究を進めれば、糖尿病や肥満になりやすい状態を抑制する可能性もあるということ。

運動の継続や食事を気遣うのは、他の成人病のリスクを減らすためにも重要ですが、体質的に不利?な部分を薬で改善できるようになるかも。

これこれ、そこのあなた。
暴飲暴食をしながら薬で痩せやすくしたいなんて考えはいけませんよ(笑)。
まずはあなたの生活を見直しましょうね!!


滋賀医科大と米国エール大の共同研究の発見でした!

あるふぁ・神宮東 石田

ニキビでガン退治!!!

先日、実に面白く興味深い記事を読みました。

ニキビの原因「アクネ菌」が、皮膚ガンの一種「メラノーマ(悪性黒色腫)」のガン細胞の増殖を抑える力があることがわかったそうです!
まだアクネ菌のどの部分が作用するのかは定かでないとのことですが、メラノーマはやはり厄介な疾病なので、かなりの朗報!

しかし、しばし考えると…。
ニキビって、赤くて白くてボコボコで痕もできちゃって…。
でもやっぱり、メラノーマが無い方がいいに決まってる。
だから、ニキビの痕くらいは我慢我慢!

でも〇才の私にできるのは、もうニキビではなく「ふき出物」と呼ばれるブツだし。
効くのかな(汗)、と、アホな心配はさておき。

ニキビもガンも、予防がまず第一で。
皮膚に過剰な刺激を与えない。
紫外線に気を付ける。
抗酸化物質を取る。
いっぱい笑う!!

どちらもできないよう、気を付けましょうね♪

あるふぁ・神宮東 石田理恵

プロフィール

あるふぁ・神宮東 石田

Author:あるふぁ・神宮東 石田
名古屋市瑞穂区
電気脱毛(針脱毛・ニードル)
ブレンド法 永久脱毛専門
「あるふぁ・神宮東」
ムダ毛の無い綺麗なお肌つくりのお手伝いをしております。
よろしくお願いします♪

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

検索フォーム

リンク

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR