2012.01.30
ウイルス治療革命!
実は数か月前の記事からです。
今頃!って感じなのですが、ある意味この時期ウイルスが身近ですから(泣)
どんな内容かといいますと。
複数のウイルスに効く新薬が開発された、というものです。
今まで無かったの?・・・・はい、ありませんでした。
抗生物質って?・・・・本来の意味は違うらしい(微生物の産生物に由来する化学療法剤という意味で、抗ウイルスも入るらしい)ですが、一般的には対細菌の抗菌薬を指すようです。今は抗生物質という言い方はあまりしないようですね。
じゃ、タミフルやリレンザは?・・・・あれはインフルエンザウイルス限定なので、利用範囲が狭いのです。
ということで、一つのお薬で複数のウイルスに効くってのは、その昔、ドラマでも取り上げられていた「ペニシリン」が発見され、細菌感染に大きく貢献した、あの歴史的開発に匹敵するということですか!?
ウイルスは特性として、何せ変異が早いということがあります。
大体同じに見えて既に進化しているということで、以前に免疫が抗体を作っても全く対応できない恐ろしい物体です。
だから、インフルエンザウイルスの予防接種が意味ないという人もいるのですね。
そんなウイルスに効くっていうのですから、おぉぉぉぉぉ、って思った次第です。
記事によれば、風邪の原因ウィルスから、生命に重篤な状態をもたらすような危険極まりないウイルスまでいらっしゃいということらしいです。
すごいですね。
ただし、日本で認可され使用できるようになるのは、何年後でしょうか。
先だって書きましたナノ物質の安全性の検証もそうですが、本当に有効で安全であれば、ご対策を早めにお願いしたいです。厚生労働省担当者様。
関連記事のサイトです ↓ ↓ ↓
複数のウイルスに効く新薬
あるふぁ・神宮東 石田
今頃!って感じなのですが、ある意味この時期ウイルスが身近ですから(泣)
どんな内容かといいますと。
複数のウイルスに効く新薬が開発された、というものです。
今まで無かったの?・・・・はい、ありませんでした。
抗生物質って?・・・・本来の意味は違うらしい(微生物の産生物に由来する化学療法剤という意味で、抗ウイルスも入るらしい)ですが、一般的には対細菌の抗菌薬を指すようです。今は抗生物質という言い方はあまりしないようですね。
じゃ、タミフルやリレンザは?・・・・あれはインフルエンザウイルス限定なので、利用範囲が狭いのです。
ということで、一つのお薬で複数のウイルスに効くってのは、その昔、ドラマでも取り上げられていた「ペニシリン」が発見され、細菌感染に大きく貢献した、あの歴史的開発に匹敵するということですか!?
ウイルスは特性として、何せ変異が早いということがあります。
大体同じに見えて既に進化しているということで、以前に免疫が抗体を作っても全く対応できない恐ろしい物体です。
だから、インフルエンザウイルスの予防接種が意味ないという人もいるのですね。
そんなウイルスに効くっていうのですから、おぉぉぉぉぉ、って思った次第です。
記事によれば、風邪の原因ウィルスから、生命に重篤な状態をもたらすような危険極まりないウイルスまでいらっしゃいということらしいです。
すごいですね。
ただし、日本で認可され使用できるようになるのは、何年後でしょうか。
先だって書きましたナノ物質の安全性の検証もそうですが、本当に有効で安全であれば、ご対策を早めにお願いしたいです。厚生労働省担当者様。
関連記事のサイトです ↓ ↓ ↓
複数のウイルスに効く新薬
あるふぁ・神宮東 石田
スポンサーサイト