fc2ブログ
   
12
:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   

食育セミナー 名古屋クッキングスクール 杉浦友祐先生

仕事を再開し、早や二ヶ月が過ぎ、
季節は梅雨。
今年はよく降りますね。
蝉も長雨に驚いたか、
七夕になり、ようやく鳴き始めました。

さて7月6日。
娘の小学校のPTAセミナーに参加しました。
ここ数年は、セミナー準備と当日の進行を担当しています。

今年は、
「食育ってなに?家庭における食育講座」
のタイトルで、
名古屋クッキングスクール 
主宰 杉浦友祐先生にご講演いただきました。

写真 2015-07-06 10 35 34-crop

素敵な笑顔の先生は、
1980年生まれ。
ラジオやテレビでもご活躍の料理研究家でいらっしゃいます。

打ち合わせの折、
「先生、タイトルがちょいと固いですねぇ」
などと遠慮なく申し上げた私。

ということで、サブタイトルは
「家庭での食材選びのウソ・ホント!」
になりました。

「食育」という言葉が巷に流れ出して数年。
家庭で子供を食で育む??
なんとなくイメージはできるものの、
ご飯と一緒に作ったり食べればいいんか?
程度のこと。

今回、具体的に教えていただいて、
「ほぉぉ」と改めてわかったことが多くありました。

では、セミナー内容をおさらいがてら少し紹介。

「食育」ってね、お硬く語ると、、、

1食を通じたコミュニケーション
2基本所作・マナー
3自然の恩恵への感謝・環境調和
4食文化
5食糧事情
6安全性への理解
7食と栄養バランス
8食生活リズム

こんなんじゃ、わからん??
具体的なことを知りたくなりましたか??

書きたいことたくさんあるけど、
先生の講義を、是非聞いてほしいので、我慢我慢!

でも、「こ」食には気を付けて!
「孤独の孤食」
「個人の好みの個食」
「固定したものばかりの固食」
「量が少ないの小食」
「粉製品ばかりの粉食」

これが多いと、食育はできないなあ。。

それから、家庭でできる食育の工夫はね。
クッキング。
会話。
買い物。
味見。
栽培。
手伝い。
これらがポイントですって!

何より、食育はできることを続けることが大切だと。

今回は実演も!
先生が子供でも手伝える食材として、
きのこ(手で割ける)とたらこを使った炊き込みご飯を教えてくださいました!

1写真 2015-07-06 13 11 51

進行役の私はお家でいただきましたが、
とっても簡単で美味しかったですよ!
きのことたらこのうまみと香りが利いてました!

さて、ご講演後の先生。
校長室で小学校のゆるキャラを発見!
ニッコニコの笑顔でいらっしゃいました~~。
被らせてもらえばよかった!!

写真 2015-07-06 12 12 412

杉浦友祐先生。
ありがとうございました!!

みなさんの地域でも、是非、食育講座を開かれて、
子供たちに楽しい食を届けてくださいね!!

名古屋クッキングスクールパンフレット

linecamera_shareimage.jpg
スポンサーサイト



Secret

プロフィール

あるふぁ・神宮東 石田

Author:あるふぁ・神宮東 石田
名古屋市瑞穂区
電気脱毛(針脱毛・ニードル)
ブレンド法 永久脱毛専門
「あるふぁ・神宮東」
ムダ毛の無い綺麗なお肌つくりのお手伝いをしております。
よろしくお願いします♪

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ